理解力なし・・・?

2002年1月16日
 テレビを見たら金八先生も言っていた。
「読書は大事である。人の考え方や、色んな価値観を教えてくれる。視野が広くなる。言葉や活字に対する理解力があがる。」
 理解力って大事だって、最近痛感した。常識程度の理解力と言葉からくる推測と、本当は何を言いたいのかが、少しも理解できないっていうのは本当に怖い事だ。

 なんで今、そんな事をクドクド書いてるかっていうと、12日の日記の人事異動の事です。
 職場の営業のお姉さんは今月あたまに副支店長から転勤するように言われていた。営業としての成績が全く上げられなかったからだ。その場では返事こそしなかったものの、正式な辞令が昨日おりてきた。「異動、職種はショップ店員」っていうのは私から見れば、そう遠くも無いし、ありがたいくらい甘い判断だ。営業はクビだけど「店員として頑張ってほしい」っていう区切り。新しい店では店員としてやり直せる。前から「営業は向いてないから店員になりたい(けど年齢的に無理だった…)」と本人も言っていた事だから、意見を汲み取ってくれてる、けど、ケジメはつける!っていう副支店長の立派な判断だと思う。
 逃げ道は用意しているが、ようは「責任取りなさい」って言われてるわけで。

 だがしかし営業さんは何を思ったか「お断りして下さい」の一点張り。
異動なんて絶対いやなんだそーで(ー_ー;;;
 うちの店長さんは困って「そーじゃなくて、ここから出ないといけないんだ」って怒鳴るけど「じゃ、他の人やってください、私はお断りします」ってゆーのを、朝からずーっとやってた。「決定してることだから」「行きません」の怒鳴りあい。じゃ、どーするんだ?(ー_ー;
「責任とって転勤」か「責任とってクビ」なのに「お断りします」しか言わない。じゃクビか?

 結局、転勤されるハズのなかった人に「代理で転勤させる」っていう話になっている。うちの有能な戦力が…と私は心配でしかたない…。身代わり立てれば自分の責任がなんとかなるっていう問題じゃないことも、自分の立場も、店がギクシャクしている事も理解できてないらしい。身代わりを立てたからには、自分がうちの店舗で成績を上げないといけないという事にも多分気がついていない。

 はっきりいって、残ってうちで適当にまったり店員やる気なら迷惑だ。
 今まで私が指導して、やっと仕事に慣れてきた有能な新人もっていかれて、仕事に責任も取れない、理解力の無い人が店員としてうちに残るなんてショップ責任者としてお断りしたい。
 そんな態度でうちのショップ店員に納まろうなんて小学生から勉強やり直してっ!本でも読んで理解力つけて!
 身代わりにされそうな新人さんに本気で謝って!
 成績が残せなかった事、少しでも悔しいと思って!
 営業の仕事できなくて苦労してる時、沢山アイデア出し合ったけど、一つも実行してくれなかったよね。何も挑戦しないで逃げてばかりだったね。私は成績上げてほしくて沢山話したし、沢山考えたけど無駄に終わった。寂しい。
 副支店長の優しさ、店長の立場、少しは理解して!
 …どんなに苦しい立場だったか。なんで分からないんだろう?結局もっと上の人が店に話しに来る事になった。店員やらせるか私にはわからないけど、上が判断する事だから。

 ごめんね、アドバイスする気にさえなれない。放っておくから勝手に自分が残る作戦考えて。今回ばかりはフォローしきれません。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索